2016年01月02日
アメリカンオーサーズの動画。American Authors - Best Day Of My Life
この曲を初めて聴いたのは一年ぐらい前。
普段は聴いてない。
諸行無常の響きを聴いている、普段は。
無の響きの後に花の色...
平家物語?を書いた人と会ってみたい。
話してみたい。
話さなくても会ってみたい。
どんな人、戦いを俯瞰で見てるあなたはどこにいる?
花の色という言葉が甘くないのは何故?
あなたの言葉の言い回し、とても感銘する。
原文は改変されてるんだろうけど、
それでも、原文ありきだ。
漢字だけじゃない、ひらがなも入っている
日本語、日本人で良かったよ。
それに気づいたら、涙が出てきたよ。
最初の有名な序文しか知らないけど、
花好きの私にとって、その花を見てるあなたの表情みたいなものが
浮かんだ時に、時空を越えて、つながった。
それは、バイクで原付で走っている時だったんだ。
平家物語のことを考えながら、トロトロ走ってた。
家の庭で蠟梅が咲いている。
冬がもの悲しい無常を感じさせやすい季節なら、
蠟梅の黄色の色がそれにあたる。
悲しいけど、キレイであたたかい、
そんな雰囲気が好きだ。
この曲は元気いっぱいだが笑
2015年12月07日
爽快、機関銃連射YOUTUBE動画。
連射したあとに高笑いするのが印象的です。
単純に気持ち良いのでしょうね。
最近、妙なことが思いつきました。
人は他人が死んだ上にしか、
存在できないのではないだろうか?
私は一時期夜型でした。
夜、みんなが寝静まると
なぜか快適、覚醒するのです。
それは快感でした。
動画のなかの男のように、
ハッハッハ...と高笑いしたいような感じでした。
周りの他人が横になると、
なぜか自分がキリっと立つ。
それは、革命戦争で相手ボスの首を
右手に持ち、高らかにガッツポーズしている
革命家のような感じでした。
この発想はさらに突き詰めると、
自分が立っている時は、
強烈な重力を回りに与えてしまうということでした。
これは、自分の立ち方が悪いのか、
立つということは、元からそういうことなのか、
どちらか、わかりません。
そもそも立つということは、
とても不自然なことだと感じたりもします。
話の内容が大幅に逸れました。
失礼しました。
2015年10月29日
コスタリカの野生生物の高画質動画が神秘的!
キレイな自然と性能の良いカメラ、
出会うべくして出会ったという感じですね。
見ていて引き込まれるような動画ですね。
内容も編集の仕方も絶妙なバランスだと思います。
ヘビの鱗のヌメヌメ感、光沢感がリアルに伝わります。
カメラ技術が発達しても、
写すべき美しいものがどんどん失われていくような
気持ちになることがあるんです。
こんな動画はそんな思いを払拭する素晴らしい内容ですね!
2015年10月16日
食虫植物に捕獲される大きいミミズ。
こういった植物植物を育てるにはエサ代もかかりそうですね。
どれぐらいの頻度でエサをあげるのでしょうか。
丸々と太った立派なミミズですね。
食虫植物からしたら、たまらない獲物でしょうね。
世界には本当不思議な生き物がいるもんですね。
2015年09月05日
18歳若者の圧倒的ギターパフォーマンス!
速く力強い演奏ですね。
どんどん引き込まれていきますね。
ノリの作り方が上手ですね。
一度ノリができてしまえば、
後は勢いでドンドンイケる思うのですが、
そのノリを作り出すまでが凄いですね。
長い笛?、名前はわかりませんが
独特で面白い音色です。
半端ないノリを作り出してから
それを裁き切れるギターのスキルも
半端がないですね。
まだ18歳だそうですよ。
凄い若者ですね!
2015年08月27日
エンジンつきのパラグライダー飛行映像【動画】
すごいですね!
自分でバイクを改造したんでしょうか。
乗り物の種類にどこに分類されるんでしょうか。
いいですね。
操作も簡単そうです。
免許はもちろん必要なんでしょうか?
ちなみに日本でパラグライダーをやる場合は免許はいらないみたいです。
が、ライセンスは必要であることが常識みたいです。
最近、バルーンが話題になっていますが
こういった人間が乗れる空を飛ぶ乗り物が
一般に出回る時代が来るのでしょうか。
バイク、乗り物を買う感覚でこういった空飛ぶ乗り物を
買うような時代が来るのでしょうか。
2015年08月18日
動画、野良犬に囲まれて進めない車。
これは困ったものですね笑
ワンコたちにはワンコたちなりの理由があるのでしょうけど
通勤時などにこれをやられたらたまりませんね。
場所はどこなんでしょうか。
けっこうな住宅地のようですが
首輪のついてない犬がたくさんいるってことは
日本のように保健所みたいなところってないのでしょうね。
どっちが正しいとかは一概には言えませんが、
この状況も動画で見るには興味深いですが
実際こられたら困りものですね笑
昔あった犬ドラマ漫画
「流れ星銀河」を思い出してしまいました笑
あんな世界なんでしょうか。
2015年08月18日
【動画】トルコにて宝石店に入った強盗を追い払う12歳の少年。
動画の説明によるとトルコ最大の文化都市イスタンブールの宝石店の
監視カメラの映像だそうです。
マスクをした強盗は銃を片手に押し入りますが
12歳の少年の突然の猛攻にあい、たじろいで逃げてしまいましたね。
まさか12歳の自分の肩より小さい子供が何かしてくることはないと
油断していたところに突然来たので強盗ビックリでしたでしょうね。
なお動画説明によると、監視カメラの映像から犯人は特定されて
逮捕されたそうです。
ところで、トルコってどこにあるかご存知でしょうか。
気になったのでwikiってみると、
様々な国+海2つと接していることに驚きました。
北は黒海、南には地中海があります。
西側にはブルガリア、ギリシャが
東側にはグルジア、アルメニア、アゼルバイジャン、イラン、イラク、シリアがあります。
日本は島国ですので、
トルコのように多国と接している国の雰囲気が想像つきません。
国境などはどんな感じなのでしょうか。
あそこ辺って紛争地域でもありますよね。
私は日本を出たことがないので
是非いつかトルコにでも旅行にいきたいと思っています。
なかなか機会がないので
今はこうして動画などを観たりして
小旅行気分を味わっているというわけです。
トルコについて調べてみると
意外なものが日本で人気があることがわかりました。
女性用除毛クリームなんですが
ヘアーリデューシングクリームという商品です。
口コミ大変評判なようで香りがエキゾチックだとか。
私は男性なので興味はありませんがね。
それとトルコを英語にするとTurkey ですが
七面鳥という意味もあるらしいですね。
英語はさっぱりなので紛らわしい限りですけど
トルコと七面鳥は関係あるのでしょうか。
調べてところ、関係はないみたいです。
ちなみにボーリングでストライクを3回出すと
ターキーと言いますが、
これはターキーが出ると七面鳥の料理をプレゼントされたことが
由来になっているそうです。
言葉一つ一つにも歴史ありですね。
2015年08月13日
局部を枝きりバサミで切断し逮捕された男のニュース。
ヤフーニュースで背筋の凍るニュースがありました。
元プロボクサーの男が口論の末、相手を数回殴り、
局部を枝きりバサミで切り、トイレに流したそうだ。
なんでも、元ボクサーは妻と妻が働く弁護士事務所に行き、
弁護士の男と話しあいしてたらしいです。
内容はわかりませんが恐らく男女間のトラブルだということです。
元ボクサーはボクサーを辞めて大学で法律家を目指していたとか...
怖いですね。
元ボクサーに殴られたんじゃ、たまらないですよね。
しかも、法律家を目指していたというんだからビックリですね。
力で解決するのではなく、法に従って物事を解決しようというのが
1つあると思います。
なのに、力まかせにしかも猟奇的で野蛮な犯行に及ぶとは。
男女間のことは理屈度返しで感情が強く支配してしまうのでしょうか。
ボクサー目指してて、次に法律家を目指すというのも
珍しい進路だとは思うのですが、そのアンバランスが見事に悪い結果として
現れてしまったのでしょうか?
100歩譲って、殴ってしまうことは誰にでもあると思いますけど、
わざわざハサミで切るというのが信じられません。
ましてや、ボクシングやってたんなら、一般人を殴るなんてご法度だと思うんですけど。
ボクシングというスポーツに対してのイメージがグっと悪くなりましたね。
元プロボクサーの男が口論の末、相手を数回殴り、
局部を枝きりバサミで切り、トイレに流したそうだ。
なんでも、元ボクサーは妻と妻が働く弁護士事務所に行き、
弁護士の男と話しあいしてたらしいです。
内容はわかりませんが恐らく男女間のトラブルだということです。
元ボクサーはボクサーを辞めて大学で法律家を目指していたとか...
怖いですね。
元ボクサーに殴られたんじゃ、たまらないですよね。
しかも、法律家を目指していたというんだからビックリですね。
力で解決するのではなく、法に従って物事を解決しようというのが
1つあると思います。
なのに、力まかせにしかも猟奇的で野蛮な犯行に及ぶとは。
男女間のことは理屈度返しで感情が強く支配してしまうのでしょうか。
ボクサー目指してて、次に法律家を目指すというのも
珍しい進路だとは思うのですが、そのアンバランスが見事に悪い結果として
現れてしまったのでしょうか?
100歩譲って、殴ってしまうことは誰にでもあると思いますけど、
わざわざハサミで切るというのが信じられません。
ましてや、ボクシングやってたんなら、一般人を殴るなんてご法度だと思うんですけど。
ボクシングというスポーツに対してのイメージがグっと悪くなりましたね。
2015年08月13日
blueherb この夜だけは を聴きながら
この曲に心が動く自分をひどく日本人だと感じる。
日本語だからってこともあるけど。
声の出し方や雰囲気とか、響く、ひどく響く。
曲の背後に1人の男を感じる。
ひどく傷ついたような声で嘆き歌ってる1人の男が。
日本語の柔らかさ、優しさ、美しさ、奥深さみたいなものを
感じれたこの曲に感謝です。
もちろん、日本語1番だってことを言ってるわけじゃないけども。
でも、少なくともそう感じれる言葉を母国語とする国に生まれたことを
感じれたよ。